鬼滅の刃

【鬼滅の刃】無惨の呪いが効かなかった禰豆子が太陽を克服できた理由を考察!

2023年10月31日

『鬼滅の刃』(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

 

質問者
禰豆子が太陽を克服できた理由を教えてください。

 

こんにちはエンタメ考察室です。

本作の女主人公であり炭治郎の妹でもある竈門禰豆子。

鬼でありながら人間を襲わず兄・炭治郎とともに仲間のために戦う姿には胸が熱くなりましたよね。

作中ではほぼ台詞がない禰豆子ですがその面白可笑しく可愛らしい動きと戦闘時の危機迫る表情の格差が魅力的な登場人物と言えます。

今回はそんな竈門禰豆子について考察していきたいと思います。

また禰豆子に無惨の呪いが効かない理由や太陽を克服できた理由についても考察しているのでぜひ最後までお楽しみください。

 
 
 

※当記事はネタバレを含みますのでご注意ください。

■鬼滅の刃シリーズを無料で視聴したいならU-NEXTがおすすめ!



アニメ観るなら<U-NEXT>

 

【GOM Mix】初心者でも簡単な動画編集ソフト



 

1.竈門禰豆子

禰豆子はおでこが出た黒色の長い髪と口に咥えた竹筒が特徴的であり麻の葉紋様の着物を着ています。

父・炭十郎が病死しており6人兄弟の長女として炭治郎とともに母・葵枝きえを支えていました。

気立てが良く町でも評判の美人と言われるほど整った顔立ちをしています。

藤の花の家で初めて禰豆子を見た善逸が一目惚れしていることからもいかに禰豆子が魅力的な容姿をしているかが分かりますよね。

物語の冒頭で鬼舞辻無惨によって鬼に変えられますが鬼でありながら最後まで人間の味方として戦い続けました。

これは鱗滝さんにかけられた暗示の効果によるものとされています。

しかし禰豆子は暗示を受ける前から人を襲うことにあらがおうとしていましたし兄である炭治郎を庇う姿がありました。

このことから禰豆子はもともと鬼の支配に屈しない強靭な精神力を持っており暗示はあくまで本来持っていた精神力を補っているだけなのではないでしょうか。

また人を喰わない代わりに睡眠で体力を回復していたり作中で初めて太陽の光を克服した鬼になったりと鬼の中でもあらゆる面において特異な存在と言えるでしょう。

人間時代は明るく快活な性格をしており禰豆子は子供の頃から聞き分けがよく我儘わがままを言ったことがなかったそうです。

祖母や父が亡くなった時ですら

「つらいのはみんな一緒
おばあちゃんもお父さんも
私たちが泣いてばかりいると
安心できないから
今日いっぱい泣いたらまた頑張ろうね
笑顔でいようね」

と弟たちをなだめていました。

このことから周囲への気配りができる優しさと芯の強さが伺えます。

鬼になってからは炭治郎に撫でられて喜ぶなど実年齢よりも幼い性格へと変わっています。

公式ファンブック・弐では比較的多くの隊士たちと良好な関係を築くことができていたことが明かされました。

特に恋柱・甘露寺蜜璃は禰豆子を甘えさせるのが上手だったようです。

刀鍛冶の里編では小さい禰豆子が自ら甘露寺に甘えに行きくすぐられて喜ぶ姿が描かれていましたよね。

 

2.血気術の謎

禰豆子は基本的に爪や蹴りなどの肉弾戦を得意としており一般的な鬼と比べても強力な身体能力を持っています。

これは無惨に与えられた血の量が多いためとされておりまだ血鬼術に覚醒していない頃の禰豆子でも異能を持つ沼鬼と対等に渡り合うほどの実力を持っていました。

禰豆子の血鬼術「爆血ばっけつ」は自らの血を発火させる血鬼術です。

この炎は鬼由来のものしか燃やさず相手の血鬼術を破る、鬼の毒を浄化するなど鬼に対抗する力を持っているとされています。

無限列車編では炭治郎らを夢から覚ますために遊郭編では上弦の陸・妓夫太郎から受けた毒を浄化するために味方に炎を放つ様子が見られましたが炎を受けた相手は傷を負うことなく血鬼術の効果だけが消え去りました。

一方で刀鍛冶の里では人間でありながら「鬼喰い」の能力を持つ不死川玄弥にも負傷の効果がありましたよね。

このことから禰豆子の「爆血」は鬼に対して絶大な効果を発揮しますが鬼由来のものであれば敵味方関係なく燃やしてしまう危険性も存在することが分かります。

また同じく刀鍛冶の里では炭治郎の日輪刀に火を放つことで刀身が赤くなり鬼の再生を阻害する「赫刀」へと変化させるきっかけとなりました。

戦闘を経験するたびに急激な成長を遂げていた禰豆子ですが上弦の陸・堕姫と対峙した際にはこれまでとは一線を画す覚醒を果たしています。

成人のような体つきとなり額には角が生え全身には痣のような模様が浮かびました。

外見だけではなく戦闘力も大幅に強化され特に再生能力に関しては上弦の鬼である堕姫を上回る水準だと言われています。

先ほど解説した「爆血」の能力も相まって堕姫を圧倒するほどの実力を見せつけました。

作中では堕姫の戦いで命の危機に瀕した炭治郎の姿がきっかけとなり覚醒を果たしています。

堕姫を通して無惨の気配を強く感じた禰豆子はかつての前で家族が殺された記憶が呼び起こされたことで強い怒りを覚え肉体を変えるほどの覚醒に至ったと言えるでしょう。

作中に登場した鬼は実に様々な武器や道具そして個性的な血鬼術を持っていました。

一方禰豆子は武器を一切使わず体術のみで戦っていましたよね。

ここでは禰豆子が体術を主体としていた理由となぜ禰豆子の「爆血」が鬼に絶大な効果を発揮する能力なのかを考察していきます。

はじめに禰豆子が体術を主体としている理由ですが禰豆子が周りの人との繋がりを大切にしており人のために体を張れる性格だったからではないでしょうか。

作中に登場した鬼の戦闘様式はそれぞれの思いの向く先が具現化される傾向にあります。

例えば遊郭で育ち綺麗なものが何よりも好きだった上弦の陸・堕姫の血気術は着物の帯を媒介として発動していましたよね。

他にも元鬼狩りの上弦の壱・黒死牟は刀で戦っていましたし人間時代に「素流」という格闘術の師範に出会い人生が変わった猗窩座の血鬼術は格闘術でした。

一方禰豆子は物に対する執着らしいものを見せていません。

どちらかといえば炭治郎をはじめとした自分の身の回りの人との繋がりを大切にしている印象を受けます。

また作中では弟の竹雄が人間時代の禰豆子の人柄がよくわかる逸話を語っています。

ある日柄の悪い大人が小さい子にぶつかって怪我をさせてしまったとき禰豆子は子供に代わって

「謝ってください」

と毅然とした態度で訴えたそうです。

こうした禰豆子の性格を受けて竹雄は

「人のために怒る人は
自分の身を顧みない所がある」

と心配していましたよね。

こうした点から禰豆子が武器や道具を使わないのは物に対する執着がないからで自らの体を駆使して戦うのは人のために体を張ることをいとわない性格だったからだと考えられます。

次に禰豆子の血気術である「爆血」が鬼に絶大な効果を発揮する理由についてです。

先ほども解説しましたが禰豆子の血気術には鬼由来のものを燃やし浄化する力があります。

これは一見すると利点のように思えますが裏を返せばに由来のもの以外は燃やしたくても燃やすことができないということですよね。

例えば鬼が人間の武器を使って襲ってきた場合には敵の武器を燃やすことはできません。

鬼を倒すだけならば人や鬼に限らず自分が決めた対象を燃やせるといった効果の方が利点が多いのではないでしょうか。

それでも禰豆子が

「鬼だけを燃やす」

能力に開花したのは鬼を倒すという想い以上に

「人間を守る」

という気持ちが強かったからだと考えられます。

「絶対に人間を傷つけない」

という確固たる意志があったからこそ鬼由来のものだけを燃やし人間には害のない炎を生み出す能力になったのではないでしょうか。

また「爆血」で燃やした箇所は再生が遅くなることが分かっています。

この特徴は「日の呼吸」と一致しますよね。

禰豆子が生まれた竈門家は代々「日の呼吸」をヒノカミ神楽として継承してきました。

父・炭十郎は「日の呼吸」と思われる特殊な呼吸法を修得することで病弱でありながら一晩中神楽を舞い続けることができましたよね。

炭十郎ほどではなかったにしろ竈門先祖は少なからず呼吸法を身につけていた可能性があります。

作中では呼吸と血筋の関連性について明確には語られていません。

しかし煉獄家が代々炎柱を輩出していることから呼吸で鍛えられた肉体や細胞の影響が子孫に受け継がれる可能性は否定できませんよね。

つまり「日の呼吸」を修得してきた竈門家の子孫である禰豆子が日の呼吸の素質や特性を受け継いでいた可能性は十分ありえると考えられます。

こうした血統としての「日の呼吸」鬼を滅する血鬼術の覚醒に影響したのではないでしょうか。

そう考えると禰豆子は鬼でありながら鬼を滅する鬼殺隊と同じような力を持っていることになります。

剣士ではない禰豆子は刀で鬼を斬ることができません。

その代わりに血鬼術として「日の呼吸」と同様の効果を与える技を開花させたのかも知れませんね。

以上の点から「爆血」が鬼に絶大な効果を発揮するのは禰豆子の

「鬼を倒す」「鬼から人間を守る」

という想いと血統として受け継がれてきた「日の呼吸」の力が合わさった結果ではないかと考察してみました。

 

3.呪いが効かない理由

次に無惨の呪いが効かない理由について考察していきたいと思います。

ここまで解説してきたように鬼の中でもかなり特殊な存在として描かれている禰豆子ですが無惨の呪いから脱却したことが異質な鬼としての始まりではないでしょうか。

呪いとは無惨な配下の鬼を支配するための体系で無惨から血を与えられたすべての鬼に影響を及ぼします。

具体的には無惨の名前を言ったり鬼の情報を漏らしたりした場合に体内の細胞が暴走して肉体を破壊する目の届く範囲の鬼の思考を読み取るといったものでしたよね。

この呪いにはたとえ上弦の鬼であっても逆らうことができません。

ちなみに無惨の血を受けていない愈史郎と茶々丸は呪いの影響を受けません。

しかし禰豆子は自力で呪いを跳ねのけています。

ここでは禰豆子に無惨の呪いが効かなかった理由を考察していきます。

鬼の共通点

一つ目の理由は呪いから脱却した鬼の共通点です。

作中で無惨の呪いから脱却した鬼として禰豆子の他に珠世と浅草で鬼にされた人がいます。

この3人の共通点として人を喰らっていないことが挙げられます。

禰豆子は鬼になってすぐに炭治郎を襲っていますが炭治郎の呼びかけによって飢餓感に打ち勝っています。

浅草で鬼にされた人も鬼になった直後に隣を歩いていた奥さんを襲っています。

こちらも炭治郎が取り押さえたことで人を喰わずに済んでいますよね。

唯一珠世だけは過去に人間を喰っていた時期がありました。

しかし無惨への恨みを募らせていたことに加え人生の転機となる継国縁壱との出会いを通じて人喰いをやめています。

縁壱と対峙した後は人間や動物の死骸を食べて生きながらいており炭治郎に出会った時点ではわずかな血液のみで活動できるようになっていました。

珠世のように過去に人間を喰らっていた例もありますが呪いから脱却した者たち全員が現在は人間を喰らっていないことを踏まえると人喰いと呪いには関連性があると考えるのが自然ではないでしょうか。

人を喰う理由

二つ目の理由は鬼が人を食う理由です。

鬼になった人は始めに極度の飢餓状態に陥りほとんどの者が食欲に抗えずに人を喰らってしまいます。

この飢餓感は凄まじくたとえ愛する家族であっても躊躇なく襲ってしまうほどでした。

作中で言えば珠世が夫と子供を風柱・不死川実弥の母は子供たちを鬼になった直後に喰い殺していますよね。

もし人喰いと呪いに因果関係があるとするならば鬼になった直後に人を喰らう行為自体が呪いの基盤になっている可能性が考えられます。

鬼は無惨の血が人間の体内に入ることで誕生します。

これは血中に含まれる無惨の細胞が人から鬼へと体を作り変えているからでしょう。

鬼になってすぐに猛烈な飢餓感に襲われるのは体内に入り込んだ無惨の細胞に栄養を与え増殖させるために必要だからだと考えられます。

そもそも鬼が人肉を欲するのは細胞の元となる無惨自身が人を喰わなければ生きていけない体だからです。

作中では

「人を喰うほど鬼として強くなる」

と明言されています。

これは人を喰うことで無惨の細胞が活性化して増殖するためではないでしょうか。

また無惨は自身の細胞を意図的に暴走させて鬼を殺すことができます。

これは言い方を変えれば体外の細胞ですら自分のものとして操れることになりますよね。

恐らく無惨からの指令を体内の無惨細胞が受信し周囲の細胞たちに「自戒せよ」と命令しているのではないでしょうか。

これこそが無惨の呪いの正体だと考えられます。

一度も人を喰わなかった禰豆子は司令塔となる無惨細胞が活性化しなかったため早々に呪いを脱却できたのでしょう。

一方で呪いから脱却しても強靭な肉体や回復力は残ります。

実際、禰豆子や珠世は大怪我をしても死なずに再生していましたよね。

このことから呪いから脱した時点で司令塔となる無惨細胞は死滅しますがすでに変質した細胞までは元に戻らないものと推察できます。

そしてこの変質した細胞を元に戻す方法こそが珠世が開発した

「人間に戻す薬」

ではないでしょうか。

以上の点から禰豆子に呪いが効かなかったのは人を喰らっていないからだと考察してみました。

もちろん鬼になった直後の飢餓感に打ち勝つ心の強さや炭治郎との絆があったからこそ実現できたことではありますが人を喰らわないことでより無惨の呪いから脱却しやすくなっていた可能性は十分考えられるのではないでしょうか。

 

4.太陽を克服できた理由

無惨ですら克服することができなかった太陽の光を克服した禰豆子ですがなぜ禰豆子は太陽の光を浴びても平気が体になったのでしょうか。

理由を述べていきます。

人間を喰らっていない

そう考えられる理由の一つ目は禰豆子が人間を喰らっていないことが太陽に適応する体へと変化した原因ということです。

先ほども解説したように作中で一度も人間を喰らっていないのは禰豆子と浅草で鬼にされた人です。

このうち浅草で鬼にされた人は鬼になってすぐに珠世の治療を受けています。

つまり鬼として長期間活動していながら人間を喰らっていないのは禰豆子だけということになります。

近い存在として珠世の手によって鬼になった愈史郎がいますが愈史郎は少量ながら人間の血を飲むことで生きていますので今回は除外しますね。

呪いの解説でも触れましたが鬼は人を喰らえば喰らうほどに強くなると言われています。

これは言い換えれば鬼としての血が濃くなっていくとも取れます。

逆に人間を喰らわなければ鬼の血が薄くなっていくとは考えられないでしょうか。

実際公式ファンブックでも人を喰わない愈史郎は時が経つごとに鬼の血が薄くなっていくということが明かされています。

一方で仮に鬼の血が薄くなっているとした場合なぜ上弦に迫る力を保持できていたのかという疑問が生まれます。

その理由として考えられるのが禰豆子が人を喰う代わりに睡眠によって生気を補充できる体質に変化したことが挙げられます。

上弦の鬼が人の血肉を力に変えているのに対し禰豆子は長時間の睡眠で力を蓄えているのではないでしょうか。

もしくは鬼の血が薄くなることで人としての血が濃くなり人間らしい感情が戻ったことで守りたいという気持ちが強くなった可能性もあります。

禰豆子は思いの強さで鬼の力を使いこなしていたのかも知れませんね。

竈門家の血統

二つ目の理由は竈門家の血統が何らかの影響を与えた可能性です。

実は作中で太陽を克服した鬼はもう一人います。

それは禰豆子の兄・炭治郎です。

最終決戦の終盤で鬼と化した炭治郎は一瞬で太陽の光に適応したような描写がされています。

千年現れなかった太陽を克服する鬼がどちらも竈門家の人間であることを踏まえると竈門家という家系に秘密があると考えるのが自然ではないでしょうか。

先ほども解説したように竈門家は代々「日の呼吸」を修得し後世に伝えてきた一族ですのでその血にも「日の呼吸」の影響が現れたとしても不思議ではないと思われます。

恐らく炭治郎は鬼になった時点で「日の呼吸」を修得していたため瞬時に太陽を克服できたのでしょう。

禰豆子は「日の呼吸」こそ修得していませんが連綿と受け継がれてきた「ヒノカミ神楽」の使い手の血筋であり父・炭十郎の舞うヒノカミ神楽を見ていたことが関係しているのかも知れません。

那田蜘蛛山で炭治郎が見た回想では父のヒノカミ神楽を炭治郎が見ていましたよね。

実は漫画版の40話では幼い禰豆子もその場に居合わせており炭治郎と同様にヒノカミ神楽を見ていたところが描かれていました。

もちろん見ていたからといって禰豆子が「日の呼吸」を修得できるわけではありません。

しかし無意識のうちに記憶の片隅にあった「日の呼吸」を真似て部分的に実践していたとしても不思議ではありませんよね。

三つ目は禰豆子が過去に「青い彼岸花」を摂取しておりその効果によって太陽を克服したということです。

青い彼岸花とは平安時代に無惨を治療した医者が使っていた薬もしくはその原料の花を指します。

作中では青い彼岸花があれば体温を克服することができるとされています。

実はこの青い彼岸花が竈門家がある山に咲いていた可能性が示唆されています。

公式ファンブック・弐によると青い彼岸花の咲く場所は「始まりの呼吸の剣士」継国縁壱の妻うたの亡骸が埋葬された地だとされています。

さらに炭治郎の母・葵枝きえはこの場所を知っており幼い炭治郎に青い彼岸花を見せたことがあると言われています。

これを裏付けるかのように炭治郎が下弦の伍・累との戦いの中で見た走馬灯の中に彼岸花のようなものが描写されていましたよね。

葵枝が幼い炭治郎を連れて行ける範囲であること縁壱と竈門家は深い交流があったこと竈門家がある場所はもともと縁壱が住んでいた土地であることなどを踏まえると青い彼岸花が咲く場所は竈門家からそう遠くない場所だと考えられますね。

彼岸花は毒性がある花として有名ですが実は飢饉の際には非常食として食べられていたことがあるそうです。

彼岸花には球根があり球根には澱粉でんぷんが含まれています。

澱粉はお米や芋などに含まれる栄養素ですよね。

もちろん球根には強い毒性がありますので食べる際には何度も水に浸して毒を抜いてから食べていたようです。

竈門家は兄妹も多く貧しい生活環境にありましたので幼い弟たちに食べさせるため年長者の炭治郎と禰豆子が彼岸花を食べていたとしてもおかしくはありません。

このように竈門家の近くに青い彼岸花が咲いていたとするならば炭治郎や禰豆子が過去に青い彼岸花に触れ摂取していたとしても不思議ではありませんし炭治郎と禰豆子だけが太陽を克服できた理由にも説明がつくのではないでしょうか。

以上の点から禰豆子が太陽を克服できた理由として

・人を食べていないから
・竈門家の血を継いでいるから
・過去に青い彼岸花を接種したから

の3つの可能性を挙げてみました。

それぞれが太陽の克服に何かしらの影響を与えている可能性は高いと思います。

しかし人を喰わなかった浅草の人が太陽を克服できなかったようにどれか一つの要素だけでは太陽の克服には至らなかったのではないでしょうか。

実際はそれぞれの要素が重なり合ったことでようやく太陽を克服するための条件が整うのかも知れません。

ちなみに刀鍛冶の里の序盤に禰豆子が入った箱を見た霞柱・時透無一郎は

「鬼の気配がする」

と発言していました。

しかし半天狗が襲来する直前に禰豆子本人を見た時には

「その子何かすごく変な生き物だな」

と言っています。

この時の無一郎は記憶を取り戻す前の冷徹人間でしたので竈門兄弟の境遇を知って受け入れていたわけではありません。

それでも無一郎が禰豆子に敵対心を見せなかったのは禰豆子を明確に鬼として認識できていなかった可能性がありますよね。

こうした無一郎の反応の変化から禰豆子はこの時すでに鬼としての血が薄れ始めており太陽を克服しつつあったのかも知れません。

鬼となっても人間のために命をかけて戦った竈門話が進むにつれて人間らしさを取り戻していく姿は感動的でしたよね。

最終決戦で鬼と化した炭治郎を身を挺して取り戻そうとする姿には深い家族愛を感じました。

禰豆子の強い意志の背景には炭治郎や亡くなった家族との絆があったのでしょう。

禰豆子と炭治郎の絆に感動した!

禰豆子が人間に戻れて良かった!

と思った人はまた次の記事でお会いしましょう。

今回は以上です。

 

■鬼滅の刃シリーズを無料で視聴したいならU-NEXTがおすすめ!



アニメ観るなら<U-NEXT>

 

【GOM Mix】初心者でも簡単な動画編集ソフト



-鬼滅の刃
-, , , , ,